まとめページ

2015年3月21日土曜日

術後 膀胱訓練に思う事

偉そうなこと言うかもしれませんが御免あそばせm(_ _)m 
病院ごと、また人の配置によっても結果は違ったかと思いますが、私が受けた膀胱訓練、これで良しとは思えないのです。(約1年半経過しております。今のやり方は違うかもしれません。)

・推測できること
私の膀胱は、まる4日間、収縮機能を使っていなかったのに、訓練開始後に何度か放置され、尿を貯めすぎたせいで急激に膀胱壁が伸びた。更にこの時、膀胱の出口も血が出るほど傷ついていた。(←採血と検温で、膀胱炎や急性腎盂炎でないことはチェックしている。ナースの見立てで間違いないだろう。)
尿意がいつまでも分からなかったのは、手術で神経を切ったことに加え、カテーテルや訓練そのものによって膀胱とその周辺を更に痛めたせいでもある。

・ナースの言葉と雰囲気
まあ外科病棟のベッドはおばあちゃんばかりだったし、抗がん剤治療を受けている方やハイリスク妊婦もいたので、定期巡回しながらナースコールに応じるのを見て、さすがに大変だなと思う。だから100歩譲って、私のような人はとっとと退院させたいのも分かる。
しかし「期日までに尿意が戻らない為自己導尿。これ以上は(回復を)待ちません。」という空気。表面だけでも何とかしてくれないかな。(←役作りでもしてる?個人差?機嫌?飴とムチ?言葉の壁?知らんがな!)

・前向きな提案をしてみる
外陰部を鼻フックのように指で広げる技とか穴の位置確認だけでも、手術前の(下剤投入前!)身軽なうちにマスターさせといてくれ。模型使ったって良い。
そうすれば術後に、ナースに見られながら、傷だらけかつリンパ液で浮腫んだ腹を屈めて、泣きながら探す時間が省ける。後ろを端折ってあんな放り出し方するくらいなら最初に少しでもやっておけば良いのだ。広汎なんか最初はほぼ導尿なんだし、今後もいつ出なくなるか分からない。手技を身に付けていても無駄にはならない。

・膀胱への愛
泌尿器科に導尿を習いに行ったとき、先生は「自尿期待すんの早すぎ!管抜いたからってパッと出るわけねーんだよ。デリケートなの!」と怒っていた。婦人科から面倒なのをよこされたみたいな含みもあると思うが、どうなのその辺?そもそもこんなに膀胱に対する温度差があるなら、こちらとしては是非最初から泌尿器科でお願いしたい。

私は、導尿の最後の方で括約筋がキュッと締まる=カテーテルをグッと挟むような痛さを感じた頃から残尿が減った。退院後1ヶ月経つ頃には先生からエブランチルとウブレチドは飲まなくて良いと言われ導尿を卒業した。

泌尿器科医の言うとおり、痛んだ組織が回復するのに当然要する時間があるのだろう。即ち術後すぐは、「いずれ回復するよね。」と信じても全くおかしくない。同じゼロからのスタートで、望みを持ちながら対処するのと、一生このままだと絶望するのとでは精神的に大きく違う。もしかしたら結果にも影響するかもしれない。信じて良かったのは泌尿器科医の励ましであり、いまだ尿の記録を付け続けるのも私の膀胱へ暖かい言葉をくれた先生の影響なのだ。

======

突然!膀胱について学習したことを大雑把に整理する。「出ていれば良い。」のではなく、仕組みを知りたくなった。
括約筋には二つあり、我慢などのコントロールは(陰部神経により)外尿道括約筋において行われ、内尿道括約筋は下腹神経(交感神経)と骨盤神経(副交感神経)要するに自律神経によるお任せ機能。そして蓄尿センサーは膀胱壁に存在し、膨らんで引き延ばされた上皮細胞にカルシウムが入ることで信号を出す。(ここでもCa大事!)
内尿道が開き、外尿道が緩んで、膀胱壁が収縮して出てくるのが正常。

あと、茶色い線で描いた骨盤底筋が衰えると内尿道が物理的支えを失って、括約筋どうこう言う前に出てしまう。=腹圧性尿失禁(・∀・;)ギャフン


お付き合いくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから
にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村

↓トラコミュ参加しています☆彡
にほんブログ村 トラコミュ 子宮頸がんを治療したい予防したいへ
子宮頸がんを治療したい予防したい

5 件のコメント:

  1. 私、先週術後初の泌尿器科へ行ってまいりました!うちの病院では、自尿が出始めたら泌尿器科へ行くというきまりがあります…が!!検査の結果、腹圧でおしっこ出してるから、それはダメ!!カテーテルで排尿するように!と言われてしまいました(´;ω;`) ワタシはもしかしたら一生カテーテル??って先生に質問したら「それは僕にはわからないなぁー婦人科の先生の方が詳しいんじゃない?」ですって!!ムキーー!!お前は何でお金もらってんだよこの!!クソーー!!おしっこマスターなんじゃねーのかよー!?…と。心の中は大荒れでした。
    ああーおしっこって、どうやったら出ましたっけ??

    返信削除
    返信
    1. うぅまさん
      こんばんは!泌尿器科行かれたのですね!腹圧ダメですか~たしか東大病院なんかは(今は違うかな?)腹圧よしとしていたはずです......。うちの先生腹圧「ちょっとならいいよ~。」でした。その、「ちょっと」が問題なのかもしれないですね^^;出始めのきっかけにするならOKとか。私は薬飲むと漏れ傾向が強くなるので、もともと内尿道が開きやすいのかもしれません。私が「これ尿意だ!!」とはっきりした時間帯は朝方が多かったです。間に合わずに漏らしたこともあります。
      あまりカテーテル頻回だと、貯まって信号出す前に尿を出してしまうことになるので訓練にならないし、貯めすぎてもダメですし難しいですね。きちんと、良くなることを目的にしたアドバイスをくれる先生にセカオピできませんかね。婦人科の方が詳しいとかありえないですよ!

      削除
  2. Pusuさん、詳しいお話ありがとうございます!やっぱりありえない先生ですよね~。なんか若そうだし、顔蒼白いし(笑)カテーテルだけにやたら頼ってると自尿出す訓練にならないし。腹圧ダメダメダメダメばっか言って、なんかアドバイスないんかーい!!…あと、おしっこ出しやすくする薬とかあるんですか??膀胱の筋肉に働きかける薬?そういうのも聞いてみなきゃ!てか先生代えてもらおうかなー。。本当にpusuさんのブログはいつも為になります!救われてます!ありがとうございます~~

    返信削除
    返信
    1. うぅまさん
      お早うございます。お薬もらいませんでしたか?だとしたらホントに先生チェンジした方が良いかもしれませんね。私がもらったのは筋肉や膀胱筋の働きを強める「ウブレチド」と、血圧を下げて尿道の筋肉を緩めて出しやすくする「エブランチル」 2種類でした。幼児のトイレトレと同じで、何度か漏らすと、その感覚に鋭くなるというか、学習していく感じもありました。
      季節や体調によって尿の生産量も変化しますので、自身の1年間の尿量メモを持っていると判断材料になります。私は春に量がガクッと減るのですが、去年の今頃も少なかったのでこんなもんかと思っています^^;「出せていない」のか、「作られていない」のかが分かるだけで違います。尿って、幾つかの要件が揃ってやっと普通に「出せる」んですね。
      あと私は以前、泌尿器科医の書いているブログを読んでいました。
      ★ttp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/urology/2013/07/post-a181.html 
      ★をhに置き換えてみてください!患者さんが高齢でも、自尿を諦めない方向で考えてくれる先生です。

      削除
  3. pusuさん、重ね重ねありがとうございます!泌尿器科の先生のブログも読んでみました!なんとなく、自分自身でも「しょうがないことなのかな。。」とあきらめの気持ちもどこかにありましたが、もう一度自分の膀胱と向き合ってみようかな!!一生カテーテルなんてゴメンだわ☆

    返信削除

Enter your comment (。◕∀◕。)ノ