まとめページ

2016年6月29日水曜日

いろいろあったな~w

今月は、調理中の夫の着衣にコンロの火がつき燃え上がると言う、なかなかの惨事がありまして......。実際燃えたのは10cmぐらいでも炎はかなりのものだった。「あっ!嘘っ!燃えてるどうしよう!」と言ってる間、怯んで何もできなかった。火傷はしなかったが、今思い出しても怖い怖い。夫はこの後、中耳炎にもなって災難続き。
私は、久しぶりに風邪をひいた。くしゃみ鼻水喉の痛み。ティッシュを捨てた手で次のティッシュを取る。ぞくぞくして一人だけ毛布掛けて寝た。(熱は37度台)多尿ぎみで、寝る前400出たのに、夜中に色の薄いのが500と340でた。(溜められるようにはなってきたかな!)頭と首が痛くて、カロナールを飲んで湿布を貼った。鼻は透明のがタラタラ垂れるので、かんでもかんでもスッキリせず、鼻の周りが荒れて真っ赤。翌朝から咳が出始めた。咳のたびにぎっくり腰になりそうだ。味覚異常も相変わらずで、口に入れても思った通りの味がしないから醤油をかけすぎたり、味が物足りなくて、やたらしょっぱい物が欲しくなる。DHCでくじ引きしたら30%引きが当たったのでサプリを買ってみた。(真ん中のは海外版活性型B12)右が亜鉛(味覚)、黄色がはとむぎ(皮膚)。
長男の高校生活はとりあえず落ち着いた。イケイケでもなんでもないので、おとなしい子たちに埋もれて過ごしてるらしい。部活は写真部。勉強は塾通いと、自分でも本を買ってやっている。背は入学してからまた伸びて、今174ぐらいある。服や持ち物を気にしてうるさい。服が安い時代で良かった。GU様様である。今朝も髪型が変だのなんだの言いながら出て行った。毎日学校でワイシャツと肌着を着替えるから、着ていくのと別にもう1セット用意しなきゃならない。(なにこの迷惑な習慣w)
次男は来月5歳。今月、日本脳炎の予防接種を2回済ませた。もう、区からもらった予防接種票の束は残り1枚だ。(しみじみ。)保育園ではプール開きをしたとたん雨続き^^;歯磨き指導も始まり、昼食後に磨いている。(ディズニーで買って落としてきた歯ブラシセットは後日見つかり、届けてくれた。)ひらがなにも関心を持ち始めて、風呂場に表を貼って指差して読んでいる。何回教えても「ほ」を「に」と読む。なんで(笑)
5時に起き、コーヒー飲んで弁当作り、アイロンと掃除、ご飯タイマーセットして出社、保育園迎え、夕飯、風呂、掃除洗濯、寝る。1日も1週間も、始まったら終わり、始まったら終わりの繰り返し。終わらせるているわけではなく、勝手に終わっている。その中で事件が次々起こる感じw

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月27日月曜日

リンパ浮腫治療室 14回目

2016年6月 リンパドレナージ受けてきた

◆今履いているタイツは
ジョブスト/エルバレックス(平編み)とメディ/フォルテ(丸編み)
平編みは直接履かず、圧なし一般ストッキングの上から履いている。夜洗濯し、乾燥機は使わず室内で干して、翌朝またそれを履く。丸編みはほとんど履いていない。洗濯が間に合わない時のバックアップ。今の気持ちとしては、次も平編み買う。ぜったい。

◆実は修理に出した平編み
本当は平編みの状態を見るために、今回早めの受診にしたのに、結局受け取ってから2週間だけ平編み履いて、残り2週間丸編み履いて受診となった。

・顛末
ゴールデンウイーク明けに受け取ってから2週間履いたところで一部破損し、そこから20cm伝線した。途方に暮れて、保証や修理について問い合わせたところ(もう有料でもいいから直してほしかった。)今回あまりにも早く、元々縫製など何かが甘かった可能性が否定できないということで、対応してもらえることになった。出来上がってきたタイツは破損箇所が数センチ広くなっていた。繰り返さない為とは思うが、左右で縫い目が違うのでホント言うと気持ち悪い。

◆計測 初診時と比較 
足首     両脚とも1mm~2mmリバウンドなしマイナス
脹脛     両脚とも0.2mm~0.4mmリバウンドなしマイナス
膝         右0.3mmマイナス 左は変化なし
腿12cm 右0.2mmマイナス 左0.4mmアップ
腿20cm 右0.2mmマイナス 左1.4mmアップ

膝下は良好。特に足首のくびれ率が半端ない。平編みの圧が凄いから?(それしか思い当たらない。)

浮腫は右脚。なので元々全体的に右が太い。左は右に比べると細いが、タイツを履いた時と履かない時の差が大きい。目で見て分かるぐらい変化する。(脱ぐとみるみる太くなる感じ。)

血管外科の先生には、「浮腫の脚は何年かの間に右と左が入れ替わることもある。」と言われている。今でも左右でかなり状態が違うので、何となく分かる。実感として、左は細いが処理能力も低くてリバウンドしやすい。右は利き足・骨太で栄養満点。毛細血管が発達し、太くなるのも早いが細くなるのも早いと言う感じ。(合ってるかどうか分かりませんよw)
オープントゥの平編みで起こる、甲の皮がむけのやばさも指摘された。平編みの生地はかなり肉厚なので靴のサイズにも影響する。

◆話したこと
・重ね履きは「ちゃんと」できるならしてもいい。
・平編みは色によって固さが違う。基本の肌色に着色するので黒は固い。他の色ではグレーが柔らかめ。(←多分初耳)皮膚が弱いなら次は別の色にしてみる?
・プールでは水に入って水圧受けるだけでも疲労する。2時間で翌日までしんどいなら、次はもっと負荷を減らすべき。
・例の診療報酬制度は条件が合わず、殆どのクリニックではまだ点数制にできないでいる。(病院で面倒みてもらえないから自腹でクリニック行ってる患者からすると制度が矛盾している。)

続発性リンパ浮腫は、現状を保存し維持し続けることがキモなので、グレーゾーンの人も予防でみてもらえるようにならないと意味がない。がんの早期発見・早期治療が実現するということは、その後の生存&フォロー期間も長くなる。若くても、脚が細くても、リンパ節廓清して、さらに悪条件が重なり、知らずに放置すれば片方太くなってほとんど治らない。見た目が悪いことがいかに、活動を制限し、暗い気持ちにさせるか。『中年女は太っていて当たり前』みたいなもんとか、がん治して生きてるだけでも有難いと思えとか、そういうのは間違ってる。求めるべきはちゃんと求めないとw 全然、「しょうがなくない」からね!そういう私も最初のうちは医療と美容の境目みたいで「贅沢?」と思う事があったが、今ではドレナージを受けることに遠慮する気持ちは全くなくて、これからも通いたい。

また、何か協力できることがあれば喜んでしますと話した。ちょっと前にクリニックでもリンパ管シンチの被検者募集していたっけ。怖いかな~と思ったが、自分の流れを見たい気もする。(シンチは、簡単に言うとリンパ液の流れを可視化するもの。)何でも、変えるには成功の証しが要るのだ^^;
平編みでバトラー体験するも、結局セットの段階でしんどいので却下。普通に履いた方が早い。



お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月23日木曜日

重ねても良いですか

リンパ浮腫治療室では、基本的にタイツの重ね履きはお勧めされない。浮かれた理由で「しても良い?」と聞けば「ダメよ~~。」と返されるだろう。しかし現実には、重ね履きした方が良い場面というのはあって、中には治療室で検討の末、あえて選択されることもあるのだ。いくつか挙げると

■上から重ねる例
・圧抜けの補完。
→アクシデントや劣化による伝線・穴あき・擦り切れ......タイミングが悪いと次の補助申請まで長ーーく待たなきゃならない。それまでの繋ぎ策。(医療機器で消耗品なのに、どえらく高いので自腹買い替えは苦しい。)
・圧の調節手段。
→特に丸編みに多い。腿から上、腿の付け根や鼠蹊部に圧を足したい時など、段差の少ないスパッツを上から履くことがある。(平編みはオーダーメイドなのでほとんど必要ない。)
・伝線予防。
→夏場はタイツ1枚が良いのだが(それでも黒は異様?) 荒々しい作業時や外出時には引っかけが怖いのでカバーするものが欲しくなる。ズボン履くのも考えたが、ストレートやガウチョはトイレが鬱陶しくて、ジョガーは摩擦でずり上がってくるし、スキニーは血行不良で湿疹出て以降履いてない。マキシスカートはバサバサはためいたり、踏みそうで危ない。ハイソックスは膝の線が気持悪い。結局、ゆるタイツの重ね履きが一番ましだった。 

上から履くのは、頻繁に買い替えが出来るようになればほとんどしなくて良くなるのではないか? 伝線予防は、冬なら保温も兼ねてレッグウォーマーを重ねても良い。見た目を楽しむのは冬の方がやりやすい。

■下履きする例
・素材や編地が肌に合わないとき。
→稀なケースかもしれないが、ゴツゴツの平編みで足首が網目状に皮剥け、その養生のため導入した。部分パッドだと段差が出来るのでオール2枚履きの方が快適。治りかけが痒くて薬をつけたので、タイツにつくのを防ぐ理由もあり。
・ひとりで履く力や術がないとき。
→加齢や病気・怪我などで、手や指に力が入らないと、高圧履きが難しくなる。介助者がいなくても、低圧2枚なら自力で何とかなる場合がある。
・時間がないのに滑らない!イライラに。
→狭くて、蒸し暑くて、汗だくで、上手く履けない時。「イカ」使って足首通過しても、そこから上の引き上げに苦労する時。こういう場合、先に薄いパンストを履いてしまうのも手。
下の画像は、足首通過用 Medi社のEasy-on slipper 通称:イカちゃん
下履き作戦、思いのほか快適で、丸編みでも試したら、膝の気持悪さが軽減され、ムラを均すのも楽だった。湿布を貼った時も、直接高圧を履くより、1枚かませた方が段差軽減&湿布のズレ防止にも良かった。平編みで皮膚炎を繰り返すようなら予防のために毎回重ねようかな~なんて思うこのごろ。

重ね履きは一応は禁止だけれども、皺を作らず上手に出来るようになっておいた方が良いと思う。(弾ストをやめなくて済むという意味で。) 練習するうちに気を配るポイントとか、自分の癖、どこに捻じれや皺を生じやすいかが分かってくる。

弾スト生活2年で皮膚が弱くなったのか、丸編みフォルテでもザラザラで痛くなるので、滑らかで弛みのできにくいトレンカを下履きにして様子見ている。
つま先のカット位置をずらすと快適。
さらに、この上からソックスを履くこともある。下に載せたユニクロのは、ゴムが幅広でゆるゆるなのに脱げてこないのでイイ!なぜ、あえてオープントゥにソックス履きなのかというと、つま先は破れやすいから。半年履かなきゃならないのに、穴開いたら悲しいっしょ^^;別々ならつま先だけ使い捨てできる

(ユニクロ公式サイトより)
こんな感じでいろいろやってますw

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月20日月曜日

経過観察 検査結果

2016年6月18日 8:30婦人科

毎度おなじみ土曜の朝一。私の先生はスタートが早いので、8:30の予約でも8:00に受付を済ませたら、8:30にはもう終わっている。神w

結果が異常なしなのは電話で既に聞いているので、何か変わったことがないか→味覚異常と少量頻尿^^;がんとは関係ないよ多分(笑)......ですよね=。でも、せっかくなので、血液検査の栄養素の検査項目も追加してくれた。頻尿は、膀胱の伸びが悪くなっているかもしれないので、なるべく我慢して貯めて出すようにとのこと。その他、漢方も痛み止めも今は飲んでいないので薬なし。

採血管は3本、会計2,600円ぐらいだった。次回は、今回の結果プリントが欲しいので外来予約した。
止血早かった。いつも綿全面に血が染みるのに。

何と!びっくり。病院バスの路線が増えていた。今まで徒歩数分かかる大通りまで出ないと乗れなかった行先のが、病院入り口前から乗れるようになって利便性が上がった。やったね!

血が早く止まったので、午後から、リニューアルオープンしたばかりのゴミ処理場温水プールへ行ってみた。最初から余裕を持たせた作りなので駐車場(有料)・駐輪場・脱衣所・ロッカー(無料)などストレスがない。中は滑り台付きの幼児用深さ50cmプールがあるので、私は遊ばせながら端で浮力を使って股関節の柔軟したり、プールの縁に後ろ手をかけプッシュしたり(二の腕の筋トレ)捻り運動などなど、存分にトレーニングできた。

とてもお見せできるもんじゃないが、水着は上下とも肌露出ゼロの海女仕様だ。長そでハイネックにロングレギンスにラッシュソックス履き。(これにスイムキャップとゴーグル^^;) 最近、歩行プール用の足底グリップ的な商品も出回っており、裸足じゃなくても悪目立ち方しなくなって嬉しさ上がる......その程度の人間である。

料金は2時間300円プラス、帰りたくない駄々ごね&着替えに手間取って超過したため、60円を支払った。それでも、これだけ広くて綺麗で安いなら月1万のジム止めて大正解である。(ついでにスケートリンクも作って欲しいな~なんてw)
この夏初めてのプール☆ 次男は来月5歳になるが、体力レベルは既に親より高いのではないかと感じるこの頃。この日も昼寝しなかったし。何とか、なだめてプール出たと思ったら「じゃあ次は公園!」言われ、返す言葉もなく白目......。頼む察してくれw
......また来ようね~^^;

(泳いでいないにも関わらず案の定翌日撃沈した。日曜朝起きた瞬間から頭痛でロブ錠1回目で効かずに時間を待って2回目も飲んだ。泳いでないのになんで===!!)


お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月15日水曜日

子宮頸がんの啓発活動

あの時どうしたら病院に行った?または、そうしなきゃと思った?たった一つの失敗例(←わし)でも、ヒントが隠れているかもしれない。世の母親をマザーキラーから守る啓発の場に最も適しているのはどこか?また、それは特別なものを用意せずに、今あるものだけで出来ないのか?考えてみた。(物凄く限定的な話w)

よく考えたら、子を産んだばかりの母親に高度異形成の自覚症状に気付けとか言っても無理だ^^;私は血の臭いには気付いたが母乳のせいで生理がきそうで来ないだけだと思っていた。分からないよ。それより何より、殆どの母親は目の前の乳児に夢中である。授乳とおむつと抱っこと沐浴、息してる?体温は?臍は?しゃっくり止まらないだけでも焦るし、急にゲロ吐くし、寝るまで続く寝かしつけ・または寝ないとか。「落ち着いたら婦人科行っといてね。」と言われたことも忘れ、睡眠・栄養が十分にとれず判断力が落ちて体調も不安定で出口あるのかも分からない24時間赤子との日々。
そんな中、唯一応じるというか、どうにかしてでも「行かなきゃ」と思ったのは役所から子どもと保護者連名で届く、保健関係の呼び出しだ。健診案内や予防接種票を受け取ったら、そりゃあ何日も前から準備したものだ。安直な思いつきだが、こういう場をもっと利用して、子宮頸がん的に『危なっかしい母親』を見つける場に使えないだろうか。「そういえば私おりものが変で...。」という話が出来るような...。

例えば妊娠中の検査で高度異形成の人を役所へ通知、出生届後、保健センターでの集団乳児健診や、2か月児の会などで、該当者だけ対面で「半年以内に必ず婦人科受診してね。行けそうですか?預け先の探し方分かりますか?」と話し、その後文書にして送付。(本人以外の家族の目にとまるように。)それと、母子手帳の、妊娠中の検査記入欄を次につながる形に工夫するのはどうか?これなら乳児健診には必ず持って行くから保健師が見れば分かる。

子宮頸がん検査が安全なお産に必要なのは分かるが、母の命と症状はその後も続くのに情報だけパッタリ途絶える感じが勿体ない。最悪は子ども残して死ぬ可能性もあるのだから、高度異形成持ちの産後にはこれぐらい介入してくれて構わない、と言うか、して下さいと思う。そして是非、母子セットで狙って欲しい。自分の健康を子どもの境遇に結びつければ必ず動くはずだから。

産後は母親あてに色んな検査のクーポンが届いたり、様々な(歯科などの)サービスはあるが、やり方が断片的とか母親単独だとどういうわけか「今度でいいや」になってしまうし、対面で『受けるべきです』と郵送で『受けられます』じゃ印象も違う。
妊婦子宮頸がん検査で『経過観察をお勧め』された後
・HPVウイルスの持続感染について理解する。
・自分が今どの状態で、このまま放置するとどうなるのかを知る。
・産後の身体が落ち着いてからいつまでに何をすべきか考えて決める。(病院決め・家族会議など)
・子宮頸がんの検査予約をする。 であってる?
知って考えることがいかに大事かってことだ。やはり啓発活動は要ると思う。日本は性教育すら触れたがらないぐらいだから(ついこないだも保健の授業してない中学のニュースあったよな?)男女ともに知識足りてないと思う。
ところで私は(許されないという意味でも)リアルが苦手で、興味が湧いた程度ではまず動かない。これは子どもを産んでからずっとだ。こんなんで、例えば自分の為の病院すら行けてない母親が啓発イベントに出かけて行くのか?とか、たまたま目にしたとしても、わざわざ自分にがんの疑念を抱いて行動に繋げることが出来るのか?というモヤモヤはここら辺が根本だろうと思うし、私のしょうもなさでもある。そんな人間が考えつくのもまた、データの共有というダラ 簡単なこと。(雑すぎw)

念のため......私が経験した乳児健診は2011年~2012年ごろ。その前の長男の時は2000年~2001年。どちらも母親の精神状態をみたり「不安はあるか」などの漠然とした質問はあったが、子宮頸がんの事をはっきり尋ねられたことはなかった。

飛躍しまくるが 『子宮頸がん手帳』が出来たら良いなあとか思う。最初に検査を受けた時に手帳を作り、継続して記録していく。高度異形成が出てから何年経ってるとか、病院が変わっても一目でわかるやつ。もっと自分に興味を持てるように。一般的な説明書きの冊子は良く見るけど、自分の結果記録を付けていき、かかった婦人科医に見せるタイプのは見たことない。よね?

ブログ内関連記事→子宮頸がん 自分は今どこ?

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月13日月曜日

甘味が=・゚・(゚`Д´゚)・゚・==!

味覚異常で最も傷つくのは、大好物をうっとりと口に入れた時だ。ギョッとした後、手から力が抜ける。私は甘い物が好きで、子どもに隠れてまで大事に大事に食べるお菓子があるのだが(←^^; とうとうそれの味がしなくなった。たいして好きでない“ご飯もの”なら強がりも言えるが、これはホントに、ただただ惨め。本命を失う悲しみ。その名を書けないほどのショック。

他に最近記憶にあるのは、これなら大丈夫だろうと思ったコーンフレーク。味というか、口の中がふやけた紙と水だった。同じものを食べた次男が「はぁ~うまい」と牛乳ドバドバおかわりするのが信じられなかったし、それを見た私の変な反応が悪影響を及ぼしかねないので、もう先に席を立った。あと、ドーナツは油の味しかしない。その日の昼は諦めて塩おにぎりとバナナにした。手をかけるのがもったいないのと、元々薄味の方が落差が少なくて食べやすいから。
味覚異常の原因は知らないが、ネットで目にしたのは ・加齢で味蕾が減る・粘膜が薄くなる・頸椎1番の損傷・亜鉛不足 その他、副作用で亜鉛の吸収が阻害される可能性のある薬→血圧降下剤、抗生剤、抗アレルギー薬、向精神薬といったところか。(長期服用でなければ大丈夫?)
ごくたまに、ましな時もあって、そういう日は「今日は食べられそう!」宣言して色々食べてみる。これはまだ大丈夫、これはダメ、など確かめながら。目安としては朝、ちゃんとコーヒーの味がして、トーストが美味しければ、その日は元気。多分。

更に!今朝は信号待ちの最中に「凄まじい尿意」がきてしまい「えっ!?ここで?」と、取り乱しながら道を横断、天然の流水音(=どしゃぶりの雨音)を聞きながら外尿道括約筋を締め、傘さして早歩きするという地獄を5分間経験した。意識を逸らすために無理やり「昨日のこと」とか思いながら、顔は平静を装ってタイムカード切った。何とかセーフ!270だった。これしきであの尿意はないわー(´◦ω◦`)ー。 少なくとも400は溜まってる感覚だったのに。その後コーヒ1杯飲んで1時間で290溜まって、またトイレ。

もって1時間か......。暫くは外をうろうろできるような状態じゃないな。食事も楽しめないし、心安らぐトイレが傍にないと無理。この人間、現在入口も出口もダメです!!

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月9日木曜日

凄まじい尿意

膀胱神経は主治医によると半分切ったらしい。排尿訓練を経て、2年半が過ぎた今では導尿その他デバイスなしで出せるので非常に助かっている。手術前と違うのは、尿の記録を付けていることだ。止めどきを逃してしまったが悪い習慣でもないのでそのまま続けている。(会社にも計量カップをポーチに隠している^^;)

排尿のタイミングは、今でもリハビリの時の時間が基本だ。1回あたりの量は毎回違うが、朝起きてすぐが1番多く、夕方はその半分の量が頻回にるなど、それなりにだいたい決まっている。ただし休日は平日とは違ってスタートが遅くグダグダで、食べたもの、活動内容(疲れ方)にも影響受ける気がする。

膀胱についての特別な知識がなくても2年分の記録を見るうちに自分なりの揺らぎに気が付く。いつもと一緒かどうかは、「いつも」が分かってないと判断できない。その、「いつも」は、スタート地点が40代ということで、加齢による「劣化オプション」付き。なので揺らぎながら緩やかな下り坂であればおk......。
と、ここまでハードルを下げても、ここ何日か尿意が強すぎたり、いつも出ている時間に出なくて戸惑っている。何かの岐路?排尿絡みで疲れてる。ポイントは ・強い尿意・少量頻回・多尿気味(トータルで)

・少量なのに強い尿意
今までは500~600mlたまっても平然と歩ける(笑)ぐらいだったのに、300mlでも駆け込む。ホントに漏れそうな尿意。それほど「うわー!」っと思ったのに、ちょっとしか出なくて肩すかし。尿が溜まった感じは膀胱壁の平滑筋からの刺激で起こる。(膀胱が膨らむ刺激。)......おそらく、この年なので、筋の伸びが悪くなり、(これ以上伸びないということで)満タンサインが早いのかも。

・タイミングのズレ?と頻回
朝一いつも400なのに100しか出せず、出社した途端尿意!で250とか、電車乗る30分前の調整枠で出せていたのが出なかったり。回数は1日4~5回だったのが6回になり、増えた分のうち1回は夜中、もう1回は帰宅してすぐ(荷解きをしたいのに!)とか、正直あまり嬉しくない^^;

・多尿気味
一昨日トータル1340で次の日2120。その差780は、歴代最少記録値460よりも多い。色は、うす黄色の透明だった。(色なし多尿は腎機能低下か糖尿などやばいサイン。)体調自体はそれほど悪くないが食欲なく、すぐ喉が渇いて、とにかく眠い。特に午後。

更に言うと私の場合、尿が増えてウエストの後ろがスッとする時は、ぎっくり腰になりやすくなる。今朝、物をよけようとして一瞬目線と違う方へ足を出した時、右後ろがギッていった。やばい。
頻回度合が進むようなら病院へ行くべき?いやその前に意識して良質な蛋白質を摂ろう。魚とか豆類?


お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月7日火曜日

平編みの 履きダコ

平編みタイツを履くようになってから、両手中指と薬指の第一関節にタコができた。私は手足が湿疹になりやすく、日光にも弱く、傷が治りにくい。皮膚が丈夫な人であればこういう事は起こらないのかもしれないが、今回は割とごく自然に、こいつ(平編み)のせいに違いないと思った。
履く時の、動作について考えてみると

① 平編みは、履くのに大きな力が要る。生地がもの凄く固くて、強力な圧力で吸いつくため、指を握り込んでグッと掴まないと引き上げるだけの力が入らない。シームの当たり具合など細かく直す必要があるのでゴム手は足首から膝までの引き上げだけで、あとは素手。

② 動作が大きくなるとその分神経も使う。大きく一気に引き上げると、間違えた場合の修正幅も大きくなるからだ。脹脛で妥協できる程度の歪みでも、修正しないまま上げてしまうと骨盤で捻じれて履けないことがある。シームラインの狙いを慎重に定め、網目の線も凝視し、点から点へと一気に引く要領で履く。失敗したら忙しい朝でも根元まで剥がしてまたやり直し!シームは真後ろにあるため目視が難しく、指先の感覚頼みでもある。(弾スト履くようになってから、道行く人のタイツの捻じれやモワレを見てしまうと、今すぐ直したい衝動に駆られるw)

③ また、大きい力で渾身の力で履くということは、それだけ破れる危険性が高いということだ。その恐ろしさは値段に比例して大きいものとなる。タイツなんて物は一か所やっちまったらその一瞬で終わりだかんな。(療養費補助は申請済みだがまだ下りない。おそらく今月下旬かそこらだろう。)

要するにただ真っ直ぐ履くだけでも大変なのだ。多分上に書いたようなことに気を取られ、握った状態で指関節がザラついた生地から受けるダメージに気付かなかった。おかげで関節がゴワゴワだ。
引っ掴む時に爪を立てないため、関節を丸める。すると、中指・薬指の第一関節が一番擦れる。ちなみに、私は爪が剥がれやすいのでこれ以上短くできない。これでも中指は剥離中だ。(痛い。)

中指・薬指の第一関節の皺が太い。
タコに気付いてから2週間過ぎ、左の薬指は気にして触っていたらひび割れて皮が剥けてきた。あとの3本も剥けそうになってる。

平編みの洗礼だとしたら、こうして慣れていくのか、それとも今後も指に何かケアをするべきか、思案中というか見守り中である。絆創膏を貼っても履いているうちに剥がれてタイツの中に入ってイラッとしそうだ。

弾性着衣の新素材とかないのかな。編地じゃなくて、破れにくいライクラ素材で、シームラインが極細ファスナーとか。丈夫さはスポーツ用、デリケートさはベビー用に求めたい気分......。

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから

2016年6月3日金曜日

♪ リンパのリセット法♪♪

今年もまた浮腫みやすい季節到来。鬱陶しくても浮腫み対策は止められないので日頃から出来るだけ苦にならない(できればより楽しい)方法を探しているわけだが、今気に入っているのがミニトランポリン♪♪タイツ履いたまま飛ぶのがポイント。(一つのアイデアとして!)

・タイツは朝一で
起きてエアコンのスイッチ入れ、部屋を冷やす間に洗面し水分摂って一息入れたらタイツを手に取り、汗かかないように時間かけて履く。

・履いたら飛ぶ
上下動はリンパ流の促進にとても良い運動。タイツが脚に馴染んだらトランポリンを片足で交互に跳ぶ。軸足が沈むので砂浜を走るようなしんどさ。鏡を見ながらするとバランス崩しにくい。

・脱ぐ前にも飛ぶ
折角履いているタイツを脱ぐ前に一旦リセット。流してから脱ぐと、脚がよりスッキリとして、骨から外側の組織の手触りが柔らかくなる。

~~ここから先 お忙しい方には申し訳なさ溢れる内容です~~

そもそも入手したのは4~5年前。乳児の世話でロクに外出も運動も出来なかった憂さ晴らしに買った。(4,000円ぐらい?)徹底監視のもと赤ん坊をのせてみたりして^^;トランポリンの直径は1mぐらい。下の写真は買った当時のもの。(多分このすぐ後ぐらいに寝返りできるようになった。)
ところで愛用してるの分かっててこういう事するの誰w
・「邪魔だ。」と言う。
・カバーとウレタンをむしる。
・ミニカー並べて巨大パーキングにする。
・立てかけておくと洋服を掛ける。
このため、作業をしてからでないと飛べない。→そのうちやらなくなる。→地蔵化。

とは言え夫のエアロバイクも大概なわけで
・邪魔~。売れば~?
・ハンドルに洗った上履きを干す。
・設定をめちゃくちゃにする。
・サドルにアンパンマンシールを貼る。
・サドルを横向きか斜めか後ろ向きにする。
シールは、なかなか高度なテクで、ケツに付く仕掛けだ。まあ、おあいこだな!

さて今日も服をどかして、果敢に平置きするぞ。小指ぶつけて怒る人がいるので置き部屋は寝室にしよう。

お読みくださり
有難うございました(。◕∀◕。)ノ

↓子宮がん登録ブログはこちらから